【日常】天王寺動物園ぶらぶら
名前完結と、いったん攻防が一区切りついた記念に動物園。
天王寺動物園(大阪)は初めてかなあ。
ここは昨年に象が亡くなって以降、象が一頭もいないんですよね。
動物園入り口に「象はいません」と注意書きするくらい花形の動物なのでそのへんちょっと寂しかったですが、とりあえずぐるっとまわってみました。
比較的よく撮れた写真をどうぞ!
よっしゃーいくぞ!
いきなりお尻連発。みんなこっち向いて…。
と思ったらサイとシマウマ(ついでにキリン)は動物図鑑並みのナイス角度。ありがとう草食動物…。
↓ あべのハルカスとライオン。いいロケーション!
↓ カラスを警戒するハゲコウ。つがいかな?
↓ チュウゴクオオカミ。大きい!かわいい!
↓ 「「ごはん」」
ちなみに種類はミミナガヤギというらしい。垂れ耳兎みたい。毛もちょっとパーマでかわいい。でもウゴォヌゴォって呻きながら草食べてるのは若干怖い(笑)
↓ 食事中のヤギ。
↓「ムッシャアァ」
↓ カイウサギ。毛繕い中に鬼連写して舌が出てる所をとらえることに成功。くぁうぁうぃうぃ。
↓もう片方の兎。寝てたんですけど、
耳!!
。゚(゚^///^゚)゚。
き、奇跡のバランス!
耳うすピンクなのも端っこに居るのも顔見えないのも丸まり具合も全てが愛おしい。口から未知の言語が出る。
兎がいることは知ってたので可愛いだろうなとは思ってたけどまさかのこれが動物園のハイライトとなってしまった。
色んな動物に愛嬌は備われども、やっぱり兎の動きや小ボケ感が私は一番好きです。
ところでヤギの目って瞳孔が横長ですよね。それは知識としてあったんです。でも顔を下に向けても常に瞳孔が水平を保って広い視界を確保してるって、最近調べて初めて知りました。
動物園で撮った白いヤギの写真も、たしかにずっと瞳孔が水平ですよね。うわあ。
実際に見に行くって大事。
すべての展示を見ることができたわけではないので、また行こうと思っています。
海遊館にもね!
0コメント