【お知らせ】Googleアナリティクスの使用について
※ツールのバージョン情報などは2019年現在のものです。リンク先の情報は変更される可能性があります。ご了承の上お読みください。
2019年7月1日より、本家偽足散策(以下当サイト)はGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)を使用しサイト訪問者の情報を収集します。
【Googleアナリティクスとは】
Googleが提供する詳細なアクセス解析です。
ユニバーサルアナリティクスはGoogleアナリティクスに機能が追加された最新版です。
【Googleアナリティクスを導入する理由】
当サイトは2019年5月で開設(移転)から丸一年となりました。
訪問者数が徐々に増え、訪問者が参照したリンクの所在(どのサイトから飛んできたか)と、主にどのコンテンツに需要があるのか、ということを知る必要性を感じることが多くなりました。
とりわけリンク元に関する情報は効果的な宣伝に活用するために是非知りたいと思っています。
ただGoogleアナリティクスは大変細かな訪問者の情報を閲覧することができるツールであり、個人が運営するサイトの訪問者にとっては不安の多いことと思います。
したがって、少しでも訪問者の不安を軽減する目的で、当サイトにおけるGoogleアナリティクスの使い方をここに明記しておきます。
【Googleアナリティクスで収集できる情報】
(※リアルタイムとは過去30分間を指します。その他は最上部のリンクをご参照ください)
- リアルタイムの訪問者数
- リアルタイムの閲覧ページ
- サイトが閲覧された時間帯
- 一日ごとの訪問者数
- 一日ごとの閲覧されたページの内訳
- トラフィック(リンク元のサイトURL)
- 訪問者の属性(デバイス・OS・ブラウザ・IPアドレスに基づく所在地)
- その他
【上記の内、当サイトが収集する情報】
- リアルタイムの訪問者数
- リアルタイムの閲覧ページ
- 一日ごとの訪問者数
- 一日ごとの閲覧されたページの内訳
- トラフィック(リンク元のサイトURL)
- 訪問者の属性(デバイス)
これ以外のデータは基本的に閲覧しません。
【注意事項】
- 記事上部に書いた通り、トラフィックと閲覧されたページは特に重点を置いています。
- 訪問者の情報は一画面に複数の項目が表示され、所在地などがやむなく目に入ることがあります。ただしそれによって個人を特定したり連絡を取ったりすることは絶対にありません(できません)。また、いかなる場合においてもGoogleアナリティクスで得た情報を元に訪問者の所在地などに言及することはありません。
- 不明な点があれば拍手等からお寄せいただければ当記事内にてお答えしますが、内容によっては返答しかねる場合もありますのでご了承ください。
こちら↓は運営者用の解説サイトです。解析画面がどのようなものか画像付きで詳しく載っているので目を通しておかれると良いかもしれません。
【解析を拒否したい方へ】
Googleアナリティクスによるデータ収集をブロックできる、Google提供のツールがあります。
ただしデバイスはPCのみ、ブラウザはChrome推奨となっています。
他にもブロックの方法がありますが、各自で検索をお願いします。
※利用は個人の責任によって行ってください。
Googleアナリティクスによって得た情報は、今後の創作活動や宣伝、サイトのコンテンツ・デザインの改善などに活用します。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
返信欄
作成 2019/05/30
0コメント