【日常】年賀状を書く
はがきの表書きの書式がわからない人が増えているそうです。
年賀状のことを考える季節にそんな報道を見て未来を憂える…。
私は2年くらい前から年賀状は送っていません。年賀状やりとりするだけの同級生や会おう会おう詐欺(笑)の人に、もういい加減何と言っていいのやら分からんようになったんです。
お世話になってるお店には直接挨拶に行くし。
ところで2020年東京オリンピックのマスコットキャラ「ミライトワ」、ヒーローっぽいデザインがすごく好き。
グッズが色々出ています。かわいいなあ~。
そんなある日、我が家のポストに入っていた郵便局からの年賀はがきの案内に枚数限定ミライトワ&ソメイティ年賀はがきが載っているではありませんか…。
うわコレ買うわ。
年賀状やめようと思ったけど今回は送っちゃおうかな。
で発売日を見て早速郵便局に行ったのですが、予約分で完売してしまっていました。
ガチ勢ェ…。
年賀はがきは諦めました。でも年賀状出そうかなっていう気持ちはちょっと残っていて、フツーの年賀状を親戚にだけ出すのも悪くないかもしれないなと。
すんごい前に年賀はがき売ったり仕分けしたりするバイトをした時の恩義も感じている。
(ちなみにそのバイト代でコミケ行った)
思えば自分に来る年賀状がゼロっていうのも、寂しいものです。
そして手紙は出さなきゃ返ってこないんですよね極めて基本的なことですが。
という訳で、各個人へ向けた新年の文句を考えながら今からちまちま書くことにしました。
多くはないから予約したクリスマスのオードブルをつつく頃には投函できるはず。
しっかし、ブログとか小説とかで一方的な文章書くのは好きだけど、特定の相手に向けたコメント(しかも仕事じゃないやつ)はなかなか思いつかん。
絵だけっていうのはかっこいい反面、文章が無い分ちょっと頑張らないとだし…。腐向けとかオタク絵じゃダメだし…。
やっぱ年賀状難しい…。
0コメント