2018.05.30 15:00世界禁煙デーここにきて新しいキャラを(ひと月だけとはいえ)レギュラーとして投入するのはどうなのかと自分自身で思いましたが、「雨降り」シリーズの更新が数年止まっていたのは気がかりでしたし、反応を見て登場回数を調整すればいいか…と思い、コラボさせることにしました。腐向けと非腐という所からして毛色の違う両作品ですので、どんな雰囲気になるのやらです。どうぞ見...
2018.05.29 15:00オーガナイズの日、消費者の日オーガナイズって鬼になることじゃないんだなあ(すっとぼけ)正しくはあらゆるモノ・コトを計画すること、だそうです。毎月この日にちぐらいには翌月前半の記念日を調べたりpixivにアップするためのまとめを整理したりという準備が済んでいるべきなのですが、自分はオーガナイズ全く出来てないです。うさぎはいつから計画してたんでしょうねえ。
2018.05.28 14:13【日常】創作アイデアはスピード勝負(愚痴注意)もちろん内容も大事なんだけど、いくら内容が良くても他人のお手つきでは意味がない。最近、考えたアイデア等が他人と被ることが頻繁に起こる。もちろん自分も誰かに「先を越された」と悔しい思いをさせているだろうがそれはそれ。記念日漫画をやっているので、ネタ等を出すタイミングは予め決まっている。その間に、待機している物とコンセプトが似通った物が他所か...
2018.05.28 05:49【日常】NHK朝ドラで「スクールペンがカケアミしやすい」と言っていたのでまんまと乗せられて買ってきました。漫画初心者の頃から丸ペンのみで描き続けてきた(セリフを除く)のでちょっと緊張します。ペン先と言えばどこかのあとがき(正月漫画?)で言った通り、私はペン先の摩耗に気付くのが遅く、替え時がわかりません。「まだ描ける」といってずーっと描き続けていると、後から見返した時に「何だこの締まりのないダルダルメタボリック...
2018.05.27 15:00花火の日ねこは予てよりうさぎから花火大会に誘われていたが、ねこの苦手な街エリアの上、兎が多い区域のため断っていた。しかしうさぎが何度も誘うので、やっとついて来た…。というストーリーの最終ページがイメージ。ねこがフードをかぶっているのは、周りの兎を気遣っているからです。二匹が街に行くのはたいていうさぎの誘いですが、過去にこういうシーン(↓)もあった...
2018.05.25 15:00ラッキーゾーンの日ラッキーゾーンというのは、ホームランが出やすくなるように球場に設置された柵(を含むホームランエリア)のことです。昨日の解説を読まれた方と兎の生態をご存知の方はうさぎさんの行動がよくわかるかもしれません。ですのであえて詳しくは説明しませんが、昨日の解説だけ繰り返しお伝えすると、うさぎはねこの手が好きということです。ねこの手を含む色んな要素が...
2018.05.25 15:00【制作こぼれ話】ラッキーゾーンの日 解説余談「ラッキーゾーンの日」の解説に加えようとしたのですが余談なのでこちらに。「慣れ」と言えば実は、過去の解説でも言及しているこの「慣れ」の問題点を、小説版の「青い攻防」でねこは自覚しています。(↓)境界が曖昧で緊張感の無い関係が及ぼす諸々の影響が、うさぎの彼氏になろうとした時に良い方にばかり働かないことを、初めて知った。自覚しているのに恋愛対...
2018.05.23 15:00菌活の日1コマ目のうさぎさんの表情が訝しむ感じとポカンとした感じがあってなんとも言えないので小さいけどクッション顔に採用しました。「菌」というのは「きのこ」のことで、“菌そのものだけを食べる唯一の食材(記念日協会サイトより)”を健康と美容のために積極的に摂り入れようという趣旨の記念日だそうです。木の根元に生えているきのこは作者も目にしたことがあり...